次回のプロジェクトのための打ち合わせ、移動日。分析より行動へ。
- Megumi Karasawa
- 3 日前
- 読了時間: 4分

個展を終え、最初のステップは「次」のための打ち合わせでした。
本日は移動日となり、年初に連絡していたある場所へ打合せに行ってきました。
正直、移動はスムーズとは言えない一日でした。電車移動では駅を間違えて三〇分ロスし、その間にも一本乗り過ごしたり、帰宅後も優柔不断さから知ってる道をなのにあっちとこっちを引き返したり。
さらに、緊張しながらも楽しみにしていたもう一件は、まさかの休業日。そうだ、ここは日曜・月曜・火曜日以外が店休だったのです(四年ぶり?の訪問だったので、記憶が飛んでいました)。
しかし、これらのハプニングで意欲が削がれるどころか、「こうなるとより意欲が湧く」というものです。今、まさに「逃してならぬ」という強い気持ちでいます。
1. 分析しすぎる自分を変える「まず動く」というモットー
今回、新しいプロジェクトを始動させようとしている二軒の場所へは、「思い立ったらまず動く」をモットーに、不安はあるものの、まずは自分の足で話しに行ってみることを敢行しました。わたしは物事を分析しすぎて、頭の中でぐるぐる考えているうちに動けなくなる嫌いがあるからです。
生憎、最も重要な訪問先との打ち合わせ、顔合わせは順調で、この瞬間から物事はスタートしたのだと感じました。もうカウンターは動きカウントダウンが始まったのです。
もう一軒は店休でしたが、近いうちに必ずまた伺います。アポイントを取る以前に足を運んだことで、動かなければゼロだったこの場所が、今や「必ず実現させたい場所」に変わりました。この変化こそが、個展を終えたばかりの今、最も大切にすべきエネルギーだと感じています。
2. 創作サイクル:潜伏期間から活動期への加速
個展が終わり、年末まであと2ヶ月と15日。この約2ヶ月を、わたしはどうしても外活動に充てたいのです。この「じっとしていられない」という気分は、わたしの創作サイクルから来ています。
振り返ると、わたしの創作活動は一年を通して、
冬から春先、梅雨まで: じっと静かに潜伏する「我慢の時期」
年の後半に近づくにつれ: エンジンが入り、活動が活発になる「加速の時期」
という周期で動いているようです。今、まさに創作のギアが入った瞬間だと実感しています。
3. 子どもたちの「無垢な表情とサイレント・エネルギー」を描くポートレート展へ
この2ヶ月と15日で最も優先したいことは、子どもたちのポートレートを作成するイベントを開催することです。
12月に開催を考えており、まるでクリスマスや年越し前に何度でもプレゼントを渡すように、子どもたちを描きたいという強い気持ちがあります。
夏の展覧会では主に大人を描いたので、子ども限定としないまでも、お子さんを主役にしたポートレート展覧会を開きたいのです。
クリスマス会のようなアットホームな雰囲気の中で、子どもたちの無垢な表情や成長過程、サイレント・エネルギーを留めたい。私が描きたいのは、顔の造形ではなく、子どもたちが抱える「今しか見せない無垢なまなざしと、未来へのエネルギー」です。
本日、準備中の場所が休業日だったというハプニングがありましたが、この計画への情熱は増すばかりです。良いご報告ができるよう、水面下で準備を進めていきます。
4. 毎日更新一周年。ブログの未来と継続
このWixブログは、わたしの最新情報や日々の仕事を毎日お届けする媒体です。このブログをより充実した内容にアップデートするためにも準備を進め始めています。
特に11月1日で、毎日書くと決めてから丸1年を迎えます。この一周年を記念し、ブログの内容をアップデートし、読者の皆さんがより楽しめる媒体にしていきます。
また、個展終了後もBASEショップでは引き続き新しい商品を掲載していくので、是非チェックしてくださいね。
ここが起点となり、新しいプロジェクト、展覧会、テーマやモチーフなどを萌芽する場所として今後も毎日更新していくので、温かく見守り読んで頂けると幸いです。
コメント