集中できないときに考えていること
絵を描いていてもソワソワして気持ちがあちらこちらへ飛んでいく
集中できないのはなぜだろう
その原因を探ってみるとどうやら外部の情報や動画、他者の仕事や考え・その人が辿ってきた歴史や経験を自分のことのように感じ同調してしまい気を取られてしまうからでした
某日見たYouTube、読んだ一小節、誰かの言葉、活躍、メール、一言、仕事、作品、文字、感情や表情…他愛ないことや些細なことがこちらに向かって飛んでくる
喜ばしいことならいいのですが、そうでない部分にもフォーカスするので苦労や辛さ過去も含めて同調し自分と他者の境界が曖昧になります、誰の経験で誰の歴史か分からなくなってしまうのです
自分というものが身体から離れ心がすっかり他に取り込まれてしまうのです
深くコミットメントしすぎて集中できなくなる、それが今日でした
他のものが入り込んで取り込まれてしまう感覚、落ち着きのなさ、イライラや不機嫌、自信喪失など
意識して自分と切り離す能力を身に付けないと精神的に消耗してしまいます
情動伝染といい、ある人の感情が別の人に同じような感情を引き起こす現象です
そういうときはその感覚が自分のものかどうか、一線を引くことが大事です
他人と自分を識別するために「透明な境界線」を引くことにした…というのは以前のブログでも書きました、課題は「内面の強さ」、これを鍛えないとなりません
ストレスレベルが高いと集中力や落ち着きを失い、ソワソワした態度を取るようになるって本に書いてあったな
…とここまで書いてきて自分自身が誰かにとってそんな存在になってないかチェックする
自分の背中をみることはできないので、セルフチェックをして周囲との関係を考えてみます、これをしないと自分ひとりよがりの感覚になります、自分自身を振り返ることもまた大切なんです
この特性によって自分が振り回されることもあるけれど、逆に他者をも振り回しているという自覚を持ち視点を広げて扱わないとなりません
些細なことやどうでもいいことに動揺してしまうし、混乱するし、神経が高ぶり気に障ることも多くなる、この敏感さとナイーヴさがわたしです
絵を描く人の敏感さは思い当たる節がある方も多いかとおもいます
絵を描くことそのものが強いストレスになることもあるし、毎度没入して他のことを一切忘れるという状態になることはありません
時に、取り返せない過去に後悔や懺悔をすることもあるし、傷をひらいて心理的に恐怖をつくりだしてしまうこともあります(アートセラピーどころではない…)
というと自分一人が辛い状況に立ち向かっているように聞こえますが、絵を描く人の中には同じかそれ以上に深い絶望の淵を彷徨いながら絵に没入する方もいらっしゃるでしょう
集中できないときに考えていることを文章にしたら少し冷静になりました
感受性のもとに行動を見直す
ブログを書いていて多用する言葉に「どうすれば」というものがある
これは自分にダメ出しをしたり状況を変えて向上を目指し今よりもっともっとという欲求に対して使う言葉です
これによって圧力を作り出し今を否定し、これまでを無視するニュアンスが含まれていることに気付きました、わたしにとって要らない言葉でした、使うのは止めましょう
そのかわり「変化するより今を信じる、自分を信じてしてきたことをやり続ける」というベクトルも持つことにします
「変化してよりよくすること」に多くのエネルギーを費やしてきました
わたし自身が他の影響を受けすぎて消耗するのに、さらに多くのエネルギーを使って変化を望むのは本来の自分の特性と真逆のことを課していたのです
身体
わたしだけだと思っていたけれど、実際人間はその日その日何かしらの外部環境の変化によって大小差はありながら感情や気分に振り回され乱されている
環境だけでなく他者の言動や自分自身の体調や心の機微が気になってイライラしたり集中できなかったり継続できなくて落ち込んだりするのだろう
他者のことは実際にはわからないけれど、人間は自分と他者を分かつものを明確に持っていないのではないだろうかとおもうことがある
だから一個の空間と実体をもつ必要がありひとり一個の「身体」があるのかもしれない
身体があることによって、ひとりひとりがひとつの境界になっている
しかし身体を通して魂や見えないものは自由に行き来し交流するから多くを取り込んでしまう人もいるし、盾のように固くとざしてシャットアウトする人もいる
身体が機能しなくなるような曖昧な境界が存在するのだ
わたしが感じていることは相手も感じている気になってしまうし、相手が感じていることも自分のことのように感じすぎてしまうことがある、共感しすぎてしまう
それぞれの閾値を超える瞬間があると危険だ、お互いを見失うことになる
自分に意識を戻して落ち着いて深く深呼吸をする
「集中できない」を読んでくれてありがとうございます
原因を知れば理解ができる、理解すれば対処ができる、対処すれば恐怖はなくなる
自分自身をよく知ること、理解をすることが絵を描く以前の根本的な治療とまではいわないけれど自然治癒力を高めることになります
今日のブログは心理学や精神的な内容になってしまいましたね、毎日書いていると自分が何に対して動揺しているか、昨日とは何が違うのか、どんなことがあってこういう気持ちになったか追えます
丁寧に細かく過程を観察しているので機微や変化に気付きやすくなっています
それだけ周囲の事柄に対して感情が動きまくっているので、自分でもこれじゃあ疲れるよな~って同情してます、少し緩めてリラックスできるといいねと…
深呼吸して心をここに戻そう
今日もおつかれさまでした、明日も素晴らしい一日になりますように
コメント