top of page
このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
Karasawa Megumi
-Human Activity and Art-
Blog
copyright 2022 Karasawa Megumi all rights reserves .
HOME
Blog
About
Exhibition
Contact
メルマガ登録
More
Use tab to navigate through the menu items.
All Posts
海外に関すること
読書を通して
お知らせ
日々の切れ端
作品について
食について
アートについて
映画について
検索
筆は重く、心は揺れる。
個展に向けての制作、実は順調ではありません。 「描いても、描かなくても同じではないか?」 そんな葛藤と、筆を持つ手が重く感じる日々のこと。作品の裏側で繰り広げられる、私自身の苦闘を正直に書きました。 このブログが、作品の新しい見方になるかもしれません。ぜひ読んでみてください。
作品について
Megumi Karasawa
8月16日
読了時間: 2分
空間構成:さらに踏み込んで。なぜ作品は床に置かれたのか?
個展の空間構成について、さらに深く掘り下げてみました。 前回個展で試みた「アトリエに招くような演出」は、なぜだったのか?そして、美術史におけるホワイトキューブや、私のテーマ「まなざしと差異」がどう繋がるのかを考察しています。
作品について
Megumi Karasawa
8月15日
読了時間: 3分
空間構成:作品と鑑賞者を繋ぐキュレーション
作品制作と並行して、もう一つの大切な仕事「空間構成(キュレーション)」を進めています。 前回の個展でどんな工夫をしたのか、そして今回のテーマ「まなざしと差異」をどう空間で表現するのか…思考のプロセスを綴りました。 文章だけでは伝わりにくい部分を、YouTube動画でぜひご覧ください。
作品について
Megumi Karasawa
8月14日
読了時間: 2分
映画『アートのお値段』を観て:現代アートの“値段”の裏側で、私たちが向き合うこと。
映画『アートのお値段』をご覧になったことはありますか?私が抱いていたアートと経済に対する認識が大きく変わりました。外部に流されず、自分の内なる動機を問い直すことの大切さに気付きました。この気づきを綴っています。
映画について
Megumi Karasawa
8月13日
読了時間: 3分
以前のキャンバスに新たな「まなざし」を加える
過去の作品に、今の私の「まなざし」を重ねています。以前描いたキャンバスに、色を重ね、引っ掻き、ぼかし… それは、まるで時間と対話するような作業。「消失」「無音」「回帰」という副題を、マチエールを通して深く掘り下げています。
作品について
Megumi Karasawa
8月12日
読了時間: 3分
作品のことを考えられない日のこと。
個展前なのに、仕事に手がつかない。描いても描かなくても同じじゃないか?と虚しさに苛まれていた数日前の私。 そんな「堂々巡りの葛藤」と、そこから見えてきた、それでも手を動かす理由について正直に書きました。
日々の切れ端
Megumi Karasawa
8月11日
読了時間: 2分
4
5
6
7
8
bottom of page