Why so?
- Megumi Karasawa
- 1月8日
- 読了時間: 2分
なぜそうなっているか
書き始めたブログを一旦置いておき、また新たに書き始めたのだった
ブログをいかに書くか、書き方と構成に苦戦してまとまらない
書き出しから中身、最後まで一連の流れ、全体が見通せない
何を書きたいか、中心がブレて内容が整理されずにタイムアウト…持ち越すことにした
何でもいいからとにかく書く。毎日書く。の段階からほんの少し背伸びして内容を詰めたものを書きたくなった、自然な展開、それにトライしている、毎日書きながら一段一段階段を登る感覚
始めたことが展開していくのが面白い、欲が出るのだろうか
書く時間、読む時間の配分について同じにしてみるというアイディア
・二時間読んだら二時間書く
・情報を整理する時間も同じだけ取る(インプットとアウトプット50:50)
・どんな本をどれだけ読むか
・専門書を取り入れる
・思考を深める
・わかりやすくしなくてもいい整理しなくてもいい
・こだわり
そうそう、書き始めて持ち越したブログ
初めて「Why so?」の視点を取り入れた
Why so?とは「なぜそうなっているか」という問いを発すること、論理的に思考すること
ひとつこたえが見つかってもまたその次、その次と深堀りしていく、何度も何度も問い原因を追究する、納得するまで繰り返す執着心が大事になる
短絡的、一元的、直線的ではなく自分の執着がどれほど粘り強く骨太に考える力があるか試したい
自分が思うほど集中できないものなのだ
集中と孤独について考えている

「Why so?」を読んでくれてありがとうございます
冷たい風が吹い寒さが本番を迎えようとしている
毎朝飲むコーヒーをカフェインレスに替えた
食欲が少し落ちた
散歩しながら頭を休ませた
図書館に行った
ユダヤ思想家が気になる
お腹が空いた
アート系の本がどれも赤い色をしている偶然
日付けが変わる前に公開する予定
今ここにいること
わたしの顔なき声、ことば
今日もおつかれさまでした、明日も素晴らしい日になりますように
댓글