top of page

ブログ継続5つのコツ

何を書いたらいいかわからない、時間がない


毎日ブログを更新したいとおもっていた

芸能人、著名人、作家、ブロガー、クリエイター、一日も休まず書いている

多い時は一日に二回も三回も更新する、文量もあって写真も豊富

読む方でなく書く方に回りたい

毎日淡々と何ごとにも左右させず更新するブログ、そんなブログがつくりたい


もともと文章を書くことは嫌いでなくすきだった

書きたいという気持ちはあるが毎日書くコトがない

✔ネタがない

人が読みたいとおもう内容ってどんなこと書けばいいのでしょうね

あの人みたいに面白く書けないし文量も少ない

自分の作品以外のこと書いてもいいのかどうかためらう

上記の理由は毎日書こうとするときの障害になった

その中で毎日書くネタがない→何を書いていいかわからない

これは書けない理由の大部分を占めていた

人に読んでもらうことを想定すると途端に書けなくなる

人が読みたくなる内容ってなんだ?それを考えたら悩んで終わってしまう

読みたいかどうかは読む人が決めること

まずは書かねば始まらない、書きながら考えればいいという方向でやってみる

現時点でブログを毎日継続するためにした5つのコツをまとめた

書く習慣がついた


♦毎日書くためにした5つのこと

1.毎日、同じ時間に書く時間と書き終わる時間を決める

→最初は訓練だと決めて身体に覚えさせる、書く時間と書き終わる時間をタイマーで設定する

2.書く内容を予め下書きしておく

→何を書いたらいいかで悩むのでアイディアをスマホにメモしておいてLINEに下書きしてからブログ画面にコピペする、ネタをいくつかメモしておく

3.目標を絞る

→「毎日書く」「日課をつくること」に絞り、書く内容と量にはこだわらない

4.自分が書きたいことを脈絡なく書く

→誰に読んで欲しいとか読む人のことを想定して書かない

5.ブログに「毎日書く理由」と「毎日書く。」という文言を入れる

→自分に対して何度も確認するため


この5つを一か月間コツコツ積み重ねたらそのうち書く時間と書き終わる時間が決まってきた

どれくらいで書けるか予想でき文量も増やせるようになった

何を書いたらいいかで悩まなくなった

書き出す前のメモが要らなくなったのは一か月過ぎてからだった

記事のなかに「毎日書く。」という文言を入れて目的と目標をいつでも確認した

そうすると次の日にバトンを渡す感覚になって継続につながった

ブログで書く内容をジャッジしないことは大事

できるだけ明るくしようとか前向きで元気になる内容にしようと無理しないこと


文章を書くには強制的に時間を決めて実際に書く。ことが大事

ブログを書き始めてから自分の弱点を知り、陥りやすい思考パターンを知り、悪い癖を知ることになった

「人に共感してもらおうとして書かない」

と何かの本で書いたあったのを思い出す

人が共感するのは作者が深く深く自分を見つめて潜って掴んだ発見や気付きが書かれているときだ

見たくない部分をそのままにして過ごすことができなくなる

毎日書くことは自分の精神状態・県子状態がどんなときもここに向かうということ

いい日の方が少ないし調子の悪い日の方が圧倒的に多い

それを無視せずに書くと毎日は特別な一日で成り立っていることを知る


コツは自分で見つけると面白い


ブログの悩み「何を書いたらいいのか分からない」「書く時間がない」というときの5つのコツ
ブログの悩み「何を書いたらいいのか分からない」「書く時間がない」

ブログ継続63日


新しい年が始まった

去年経験したたくさんのことを振り返るには思い出が近すぎて生々しくてまだよく見えない

わからない

2024年を振り返るにはまだ時間がかかりそう、時間がどれだけ必要かはわからない

一年では足りないかもしれない、それくらい濃かった

言葉に表せない感情や感覚があって、やっとそれを言葉に変換できたとき経験が過去になる

毎日書くと決めて63日経った

ここに書くことは日常の他愛ないことがほとんどだ、そればかりだと言える

たまに「あ、あれあれ、何だったっけ」とブログを漁って確認してみるけれど見つからない

そもそもアイディアが浮かんだだけだったのか、ここに残しておいたのかもわからなくなっている

書いた手応えはあるけれど削除してしまったのかもしれない

後から振り返ろうとしても追えないものがある

書かなければ永遠に失われる、書いても追えないこともある

思い出すこともない、毎日小さなことをたくたん落として忘れている

文字に残していることはほんの一部でしかなくてどれでだけ考え選択して忘れているのか、そうでなくてはやっていけないいいこともわるいこともそうでないことも

新年にもかかわらず、いつもの毎日と同じような感覚でいる


ブログ継続5つのコツー後から振り返ろうとしても追えないものがある  書かなければ永遠に失われる
書かなければ永遠に失われる

「ブログ継続5つのコツ」を読んでくれてありがとうございます


1月1日、2日とお天気も良く輝く太陽に恵まれた日だった

清々しいけど冷たい空気が景色に充満していて冷たさが浄化作用のようだ

身に染み入る冷たさだ

正月に思うことは「よく学びたい」ということだった

千葉氏の本を読んだことも少なからず影響している

専門的に勉強をしてみたい、独学で自分の勉強を定着していきたい、これが目標だ

勉強して得たことは還元したい

新年を迎えてやっと出てきた目標はそれだった

新しい年を迎え体調を崩さず素晴らしい日になりますように

今日もおつかれさまでした




Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page