top of page

毎日描き続けるために

更新日:1月14日

某日、風が冷たく一層冬を感じる気候となった

二日連続で参加したクリスマス会も無事に終了し大きなイベントも終わっていよいよ冬休みに突入する

年内の予定は、あとひとつどうしても行きたい展覧会があるので行きたい、この展覧会を観て今年は観納めになるだろうなあ


毎日書くブログと並行して毎日ドローイングを描いている

こちらも続けて一か月半が経った、描いたドローイングはどこにも公開していない

以前は描いたら頻繁にSNSに公開していたが徐々に頻度を少なくして今年8月から新しいドローイングは公開していない、10月の個展以後SNSを休止してブログを軸足にしている

高校生から続けているドローイングではあるが、それでも「毎日描く」にはそれ相応の覚悟がいる

毎日は想像以上に手ごわい、意志だけでは続かない

11月1日から本格的にブログを書き始めたと同時にドローイングも開始した

「毎日描く」だけに的を絞り内容は気にしない、そう決めたのだ

といいつつそう決めたのは今月に入ってからで絵の内容を気にしてしまうと気分と感情のムラに左右させることがわかった

毎日一定量を描くことに集中したいけど絵だけに出来が気になり「うまく描こうと」してしまう

どうすれば毎日規則的に描けるだろうか、現時点で見えてきたことをまとめてみた


♦毎日描くためにしていること

1.描きなれた自分に合った紙を常にストックしておく

→描く紙が無くなるとモチベが下がる、「買いに行かなきゃ」ならない手間が憂鬱、空白をつくらない

2.身近にある道具で描く

→描くために準備に時間がかかると面倒に感じてしまう

3.描いた内容をジャッジしない

→そのとき手が動いたもので充分だと諦める

4.最後はやっぱり線描になる

→毎日続けるにはシンプルが一番、わたしにとって線で描くことだった


♦毎日描けない理由・断念する理由

1.SNSに投稿するために描く

→投稿を目的とすると他者承認を得ようとカッコつけたり、傾向に沿ったものを描こうとしてしまう

2.内容にこだわってしまう

→いい絵を描こうとすると気持ちが入って描き出すまでに時間がかかる

3.疲労で絵なんてどうでもいいやと思ってしまう・生活の隅に追いやられる

→一日の中で自分が一番活動的な時間に描く、または何かとセットにして描く


毎日描いて気付いたことがある

どうしたら毎日描けるか・続けられるかということを実験しているということだ

毎日描くために必要なものは何かということを知りたい

描きたくない、やりたくないと思いつつ辛うじてできるラインを探している

自然で無理なく続けられることとは何だろう

描いた内容をジャッジしない、それが芸術であろうとなかろういい

芸術的な観点からすれば話しにならないようなものでも…

毎日描く。描く。描く。


毎日描く方法について。
毎日描く方法について。

「毎日描き続けるために」を読んでくれてありがとうございます


早めに休み明日に備えます

今日もおつかれさまでした、明日も素晴らしい日になりますように



Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page