top of page

大掃除三日目

場所を変える


某日、書きたいことはあるのに頭が働かずしばしぼんやりする

書きたいことを構成する力?エネルギー?がありません

このBlogを書くページはクリーム色に設定している

この色は普段ドローイングに使っている紙の色と同じ

真っ白より書き出しやすい、真っ白い背景だと緊張する、ちゃんとした文章を書かなくてはならないという緊張、下手な文章を書いてはいけない。というプレッシャーがある

クリーム色の優しい色合いが緊張を解くのだった


家の中で落ち着く場所でドローイングをする

この場所は自分の部屋が嫌になったときに鍵をかけて入れる場所

だから誰もここに入れない、完全に気配を消して…

ここで何をするでもなく座って心を落ち着かせるのだ、荒れた心を静めたり怒りを落ち着かせたり深呼吸をして気持ちを切り替える場所、小さな空間が落ち着くんです(すみっこぐらし。みたいな)

安心する場所、家のどこかに作るとエスケープしたいときにいいですよ

ここは何もしない場所。として使っていたけれど初めてドローイングをする

一日の終わり、この場所にこもり紙に描く

場所を変えでもしないとできなかったドローイング…そういう日もある、そういう日もあるのだ

毎日描くこと、紙がクリーム色でも描き出すために時間がかかり伸ばし伸ばしにしてようやくスイッチを入れる日もある

タスクでもノルマでもないのに逃げたいときもある

ドローイングの実態…


大掃除三日目、キッチン周りを整理する

取っておいた調味料(お店でもらったもの)や紙おしぼりなど使わないので処分する

こうして捨てちゃうなら最初からもらってこなければいいのに、いつか使うかも。といって多めにもらってしまうのがいけない

と書きながら、調味料は捨てないで今晩の料理で使えばよかったな…捨てることなかったよね

もらった「焼き塩」は特にフライドポテトを作ったときは必須だ、フライドポテトにはさらさらした粒の細かい砂のような塩が合う、粗塩だと最後お皿に残ってしまう

そうそういつかのBlogで週末にアップルパイを作ろうとしてできなかった日があった

あれから三回アップルパイを作った

冷凍パイシートを使えば15分もあれば、いや10分くらいでオーブンに入れられる

アップルフィリングも手軽に作れる自家製アップルパイを美味しくいただきます



大掃除三日目。キッチン周りを掃除、棚の中にあるもらってきた調味料を処分する
大掃除三日目はキッチンの整理

「大掃除三日目」を読んでくれてありがとうございます


深夜まで起きていて眠るのが二時、三時に寝る日が三日続いている

これだと次の日に影響する、次の日が三分の一減ってしまう(起きれないのだ)

起床時間を決めて早く休もう

足元を温かくして眠りにつこう

今日もお疲れさまでした、明日も素晴らしい日になりますように


Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page