香りを楽しむ
- Megumi Karasawa
- 2 日前
- 読了時間: 3分
更新日:1 日前
紅茶の香りに癒される
ロクに制作ができない状況が続いている
今月に入り、うまくいかない
今週、先週と集中できない日が多い
迂回するように別のルートでモチベを維持しようとあれこれと動くようにしている
モチベ自体を失わないようにするために
動くことのいちばんは身体を動かすことである
一日約一時間のウォーキングとバドミントンの素振り
天気の良くない日以外は必須となっていること、これをするために朝起きているようなものだ
身体を動かしたあと疲労が溜まり、夜になってよく眠れることにつながっている
不眠は免れ、寝つきが良く、不安に見舞われることは少なくなったのだ
動くことの二つ目は、交友関係の偏りにチェックを入れることだ
仕事関係
所属するサークルやグループ
家族を通した友人関係
など大きく三つのグループに分けてどこにどれだけ比重がかかっているかをチェックする
するとグループ内で自分が話を聞く側なのか、話す側なのか、ポジションの偏りが見えてくる
人の話しを聞いてばかりだとストレスは溜まるし、自分が話してばかりだとストレスを与える側になっているということだ
自分とって対話のキャッチボールが適切な循環でなされているかどうか
三つのグループが双方向にバランスよく循環してない。と思うとき、動いてみよう
人に会いに行ったり人から離れたりという移動を試みる
現実世界のリアルな人間関係は日々動きを必要とするもので、離れたり近づいたり保ったりと、微妙な距離感で他者との間を風通し良くする働きかけが大切
距離に対する繊細な動きや配慮は自他境界に悩む人やわたしにとってメンタルヘルスに影響を与えるものだ
適切な距離の移動は運動と同じくらい、欠かせないものになっている
嗅覚を動かす
キャンバスやクロッキー、ドローイングに向かう時間は内省的で哲学的な思索に深く入りやすい
命題が自分に向きやすい
自分という世界に籠り燻り発酵する
熱量に耐えられず定期的に向き合えなくなる時期がある
仕事と距離を取り意識して目を反らし中断する
仕事に向けたエネルギーを別のルートに向けながらモチベーションを保つのだ
内面を外側に裏返して天気のいい日に洗濯するようにお天道様に乾かしてもらえたらいいのに、とおもう
だからせめて自分自身を動かして、発酵して朽ちて体内に留まらないように動くのだ
内面を洗濯するようにとりあえず、動くのだ
某日、何十種類もあるフレーバーティと緑茶の専門店に行ってきた
注文の前に香りをテイスティングしたのだが、選んだ香りの数々はパレットに絞った色とりどりの絵具のように気持ちに寄り添い、気持ちに奥行きをもたらした
コーヒーとは違った香りの質が張り詰めた神経を癒したのだ
紅茶の良い香りに包まれて嗅覚も動く
五感を動かすことを忘れていた
なかなか思うようにいかない予定と仕事の進捗
今日もおつかれさまでした
明日も素晴らしい日になりますように
Comments