top of page
Karasawa Megumi
-Human Activity and Art-
Blog
copyright 2022 Karasawa Megumi all rights reserves .
検索


即興ポートレートへの挑戦:不均衡から生まれる『流れ』と大胆さ
只今、ポートレートと格闘中。新しい紙への挑戦か、慣れた紙での安定か。この葛藤が、創作の「流れ」と「大胆さ」を問い直します。

Megumi Karasawa
7月4日読了時間: 5分


「集中」はどこに宿るか:ノイズと未練が織りなす創作の閾値
集中とは、物理的な孤独だけじゃない。他者やノイズに囲まれていても、時間を「ズラす」ことで生まれる「状態」とは?現代における、新たな集中と孤独のあり方を深掘りします。

Megumi Karasawa
7月1日読了時間: 4分


「内なる声」の行方:ノイズと自己模倣の時代に、アーティストは何を見出すのか。
「アートとは内なる声に従い生まれる」という信念は、現代において通用するのか?あらゆるノイズが絡み合う中で、私たちはどう創作に向き合うべきか。そして、自己模倣は新たな創造の妨げか、それとも養分か。集中と孤独の「幻想」を問い直します。

Megumi Karasawa
7月1日読了時間: 4分


あなたの「声」を探して:文体と絵画、そして表現の核心
「優れた文章とは文体の魅力に支えられている。」この言葉を絵画にも重ね、自身の「文体」と「タッチ」の探求について綴りました。画家が自身の「声」を追い求める過程と、絵画のタッチとの共通点を探ります。アートの深層に触れる、内省的な考察です。

Megumi Karasawa
6月30日読了時間: 4分


「成功パターン」をなぞれない私へ:「正解」の意味を探す旅
「成功パターン」をなぞれない私へ。3年間ネットショップで一点も作品が売れなかった私が見つけたのは、アートを届ける新しい「動き」でした。過去の挫折と、そこから生まれた「私だけの正解」を探す旅について、正直に綴りました。

Megumi Karasawa
6月28日読了時間: 6分


アートの欺瞞:人間は隠しきれない矛盾に突き動かされている。
グループ展は作品だけでなく、人との関わりにおいて多くの学びを与えてくれます。その裏側には『まとまらない』という危機や、人間関係の軋轢といった『欺瞞』も潜んでいます。私は人間が持つ『隠しきれない矛盾』こそが、絵画表現を突き動かす根源のひとつです。

Megumi Karasawa
6月28日読了時間: 6分


白と青、白と黒:記憶と女性性、私のホームベース
女性作家という視点を自分事として捉えたことのなかった私が、今、女性の姿を描く理由。それは、記憶の曖昧さや喪失という人間の本質的なテーマへと繋がっています。黒から白への色の変化が示す、記憶の変容と、不可避な状況下での人間の『ホームベース』への問い。この深淵な思考が、7月の展覧会『ロスト・ペインティング』の背景にある、私の創作の源泉です。

Megumi Karasawa
6月26日読了時間: 4分


アトリエがなくても、言葉が見つかるまで:私はアートによって存在する
アトリエがない劣等感、人間関係への根深い恐怖――これらは長年、アーティストとしての私を縛るメンタルブロックでした。『プロのアーティストは…』という理想とのギャップに苦しみ、オンラインでの発信に逃げていた日々。しかし、自己分析を通じて向き合った真実と、来たる展覧会での『私なりの表現』への挑戦が、私を『アートによって存在する』場所へと導きます。

Megumi Karasawa
6月25日読了時間: 5分






少なく、減らして
新生活が始まり一週間、心労が溜まりお疲れ気味。
そんなときは自分の症状を書き出してみませんか。
セルフケアでは考えを深めすぎないように注意しよう。Megumi Karasawa Blog | Karasawa Megumi Blog

Megumi Karasawa
4月14日読了時間: 2分


日記を読む
作者が残した生きた経験、生きた言葉が詰まった日記を読み、自分の作品の角度を増やす。
ロラン・バルト『喪の日記』を読み制作の深みについて考える。

Megumi Karasawa
4月14日読了時間: 3分


今、古、混濁
映画『運び屋』のエンディング曲の歌い出しとロスト・ペインティングの双方向のベクトルの違いについて。
喪失と老い、最新と現在が混濁した日。

Megumi Karasawa
4月12日読了時間: 3分


助走
ポートレート。肖像画。デフォルメ。キュビズム。絵が大胆になれば、自分自身も大胆になれるだろうか。
描く人間が大胆になれば、絵は大胆になるのか。
ポートレート制作。ドローイングを繰り返し、自分自身のコンプレックスに気付く。Karasawa Megumi Blog

Megumi Karasawa
4月12日読了時間: 3分


ロスト・ペインティング#5
作品ステートメント五回目。
作品のメインカラー白色は喪失を象徴している。
何を喪失したのか、喪失とは何か?
現代アートの鑑賞体験からまとめる。

Megumi Karasawa
4月10日読了時間: 4分


なんでもない春の日
新学期が始まり生活リズムが変わる。春の陽気と花粉に悩まされながら、生活に運動を取り入れる。
十分間の運動はメンタルフィットネスに効果はあるだろうか?

Megumi Karasawa
4月9日読了時間: 2分


ポートレート、わたしならこう描きます
あなたがポートレートに求めるものは何ですか?ポートレート、似ているかどうかや絵の良し悪しに頼りません
わたしが目指すポートレートとは?

Megumi Karasawa
4月8日読了時間: 3分






クロッキー事始め
自分の限界を見極めて今あるものをより良くするための細かい修正とこだわりを持つ。ドローイングとクロッキー、新旧のわたしの融合について。Karasawa Megumi Blog

Megumi Karasawa
4月5日読了時間: 3分
bottom of page